UbuntuでVNCサーバを立てる方法

sudo apt-get install vnc4server
rm .vnc/xstartup # すでに存在している場合のみ実行
ln -s /etc/X11/Xsession ~/.vnc/xstartup # ログイン画面に通常のXを使う
vncserver # 起動。初回起動時はVNC接続時のパスワード等を聞かれるので任意で設定。

※↓サービス化する場合は以下参照。
http://www.obenri.com/_vnc/vnc_server1.html
http://yasu1973fc2.blog99.fc2.com/blog-entry-30.html

GnomeShellのシステムトレイからSkypeアイコンが消える件&暫定対策

GnomeShellでSkype起動中のアイコンがいつの間にか消える現象が多発。
どうやらGnomeShellとSkypeの相性がまずく、画面ロックやスクリーンセーバ起動等のタイミングでアイコンが消え去ってしまうらしい。
去年秋にLaunchpadでバグ報告が上がっているが対策はされる気配がない。※参考URL
このせいで「Skypeアイコン無い→Skype起動しよう→バックグラウンドで生きているので[他のSkypeが起動中です]メッセージ→イラッ」というトラップに引っかかりまくるので、以下のように暫定対策を行った。

対策方法

(1)skype起動ファイルを移動

mv /usr/bin/skype /usr/bin/skype.orig

(2)以下スクリプトファイル作成

/usr/bin/skype

#!/bin/bash
killall skype.orig > /dev/null
sleep 5
skype.orig

これで必ず古いプロセスを落としてから起動するようになるのでイライラも減少。

Ubuntu(or LinuxMint)上でLinuxMint12 64bitのUSB起動ディスクを作成する

ハマりどころがあったので以下に残しておく。

ISOファイル入手

http://www.linuxmint.com/download.phpからダウンロード

usb-creator-gtkをインストール

sudo apt-get install usb-creator-gtk

USBストレージにインストール

usb-creator-gtkを起動してインストール
※詳細はGUIに従えば大きな問題はないので省略

ファイル書き換え ※重要

これで終わりと思いきや、このままだと「〜 vesamenu.c32: not a COM32R image.」と言われ起動しないので、syslinux.cfgファイルの書き換えが必要になる。

USBディスク内のsyslinux/syslinux.cfgを以下のように書き換え

default vesamenu.c32
↓
default live

参考URL:http://www.linuxquestions.org/questions/linux-mint-84/trying-to-boot-linux-mint-9-from-usb-flash-drive-vesamenu-c32-not-a-com32r-image-829397/page2.html#post4570588


これで無事Linux MintのUSB起動ディスクが完成。

RedmineのWikiに添付した画像を自動リサイズする。

RedmineWikiに貼りつけた画像は等倍で表示されてしまうため非常に使いづらい。
これを自動リサイズする手順をまとめておく。

※Redmine1.3で動作確認済み。

手順

  1. WikiExtensionsプラグインをインストール
  2. Wikiに「StyleSheet」ページを作成
  3. StyleSheetページに以下を記述して保存 ※Wiki作成時にデフォルトで表示されているh1タグが残っているとcssが効かないので注意
div.wiki img { vertical-align: middle; max-width: 98%} 

→これで表示領域に合わせて画像が自動リサイズされるようになる。

shinagawa.redmine第二回勉強会に参加&LTしてきました

第二回となったshinagawa.redmine(品川Redmine)勉強会に参加+ライトニングトークで発表してきました。


http://atnd.org/events/23806
http://shinagawa.redmine.r-labs.org/projects/shinared/wiki/%E7%AC%AC2%E5%9B%9E%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A
http://togetter.com/li/245346

自分のライトニングトークについて

内容と反応

自分の経験をもとに貯めたRedmineチケット管理ノウハウをまとめて発表しました。
発表内容に関しては予想以上に反応が見られ「LT枠でなくもっと時間をかけて聞いてみたい」との声が
Twitterや懇親会で聞かれたのが大変ありがたかったです。
次回以降の勉強会で20分枠程度でよりブラッシュアップした内容を発表できればと思います。

反省点

その際一つ問題を起こしてしまい、自分がLTのトップバッターだったのですが、
発表が制限時間の5分を2分以上オーバーしてしまいました。
その後の発表者の方の発表時間に関するハードルを少なからず下げてしまったのは大変問題だと思います。
@haru_iidaさんを始め、運営の方にご迷惑をおかけしてしまいました・・・
申し訳ありませんでした。


最後に

主催いただいた運営の方々、会場をお貸しいただいたIPAさん、参加者の皆様、
お疲れ様でした!

Redmineでのプロジェクト運用Tips

はじめに

自分がRedmineを使い始めたのは結構古く、2008年1月ぐらいからです。
それから今までの間結構色々な案件で使い続けてみました。
その間に学んだ「心がければ簡単だけど特に重要に思ったこと」をここにまとめてみようと思います。

初めてRedmineを使う人にお願いすること:とにかく担当者だけは設定してくれ

初めてRedmineを使用するお客さんやメンバーに自分が言っているのが
「とにかく担当者だけは適切に設定してくれ」です。

よくあるパターンが、

  • チケット発行時に仕事を依頼する人ではなく自分を担当にしてしまう
  • チケットへの返信時に担当者を返信相手に変更しない

というものです。

どうやらExcelなどで懸案管理を行っていた場合、あまり担当者にフォーカスが当たらないことが多いのか
担当者設定を行わない人が多いように見受けられました。
また、トラッカーや重要度といった項目は後から設定すれば事無きを得ることが殆どなのですが、
担当者項目だけは「チケットが埋もれて後半フェーズで発覚」という影響が大きくなるケースが多かったです。

担当者不在のチケットを無くす:担当者「${社名}未担当」の追加

自社サービス開発等では余り無いのですが、2社、3社が絡んだSIプロジェクトの懸案管理を行うと、
「A社がボールを持っているが担当は未定」という状態を表す担当者があると便利です。
これを設定していなかった時代は以下のような弊害がありました。

  • 担当者:空欄 → どの会社がボールを持っているか曖昧になり放置される
  • 担当者:プロマネやリーダー → 不在の場合にチケットが埋もれがち。※半日ぐらい着手が遅れていく

自分のケースでは「手が余ったら未担当のチケットで優先度の高い or 期限日が近い奴から消化してって」という運用にして
以前より上手くタスク消化が回るようになったと思います。

テンパったときの重要項目:担当者、優先度、期日、開始日

上手くいっている時はチケット運用が回っていたとしても、
プロジェクトがテンパった場合はパニックになりチケットが形骸化したケースが有りました。
こういうパニックの際の拠り所として重要だと思った項目を以下に上げます。

※「炎上する前に対処するのがプロジェクトマネジメント」と言われると返す言葉は無いですが、
  このようなプロジェクトでどう立ち回るかは有用な事例と思い筆を取りました。

担当者

なにより責任の所在をはっきりさせることが大切。
また担当者の責任感から「俺がやったほうが速いから担当者は俺にしてます」みたいなチケットが発生するので
そういったものは問答無用で前述の「未担当」チケットにします。

優先度

全てタスクやバグをこなそうとするのではなくトリアージ*1戦略が重要です。
その絶対指標として優先度を必ず意識して設定するようにします。
また、優先度設定は複数人が関わると混乱のもとのため、一人の人間がある程度強権的に設定するのがいいと思います。

期日

重要度の高いものから期日を決めて行きます。

  • 優先度が高いチケットについて一人の人間がざっくり決める。
  • 優先度が低いものは無理に期日を設定しない(トリアージの一貫)
  • 担当する際に期日を守れなそうなチケットは期日を「自分で考えて」再設定する
  • 担当したチケットの期日は必ず守る。
開始日

開始日は疎かになりがちなのですが「今やらなくてもいいことは何か」ということをはっきりさせるために必ず入れるようにします。
優先度が普通〜低いチケットに、着手可能になりそうな時期を入れていきます。
これについても複数人が関わると混乱のもとのため、一人の人間がある程度強権的に設定するのがいいと思います。

おわりに

いろいろな案件に関わっていくうちに「狼人間を撃つ銀の弾丸は無い」の言葉通り、プロジェクトを飛躍的に上手く回す魔法の手法は無いということを実感しています。
しかしRedmineは確かに銀の弾丸では無いですが、上手く使うことでプロジェクト運営の難易度を緩和してくれるということもまた実感としてあります。
ご参考になれば幸いです。